おすすめヘッドライン!

管理人イチオシ!(=゚ω゚)ノ

【衝撃】ドラクエ小説版キャラクター名訴訟、控訴審でも作家側敗訴・・・

スポンサーリンク
ドラゴンクエスト

1: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 18:58:53.26 ID:qLqMMPu/0
ピックアップ記事

2: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:05:42.69 ID:G3NxRb3XH
まぁネーミング管理してるのはスクエニだからな
「話を通してほしかった」というメンツ論は話としては理解できるけど
それで法は突破できません

 

3: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:06:43.19 ID:SKc8AYVo0
著作権侵害にはあたらないという判決自体は妥当と思うが、明らかに小説から引用したクセにクレジット表記を蹴った制作サイドの対応が妥当とは思わない

 

7: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:23:15.97 ID:gcCJmWzb0
>>3
クレジット載せるために金や労力払ってる会社がいっぱいいるんで、はい載せますとは言えんのよ

 

4: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:10:51.23 ID:tqVW8juQ0
クレジットに載せなかったのはむしろ有り難いんじゃないの
あんなクソみたいな映画のスタッフと同列に扱われたくはあるまい

 

5: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:15:47.97 ID:WHM9idETM
リュカはフランスの名付けランキングでも上位
はい終わり

 

6: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:21:54.24 ID:1SvHuyxQ0
アカデミー賞監督に無謀な勝負仕掛けちまったなあ

 

8: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:26:13.22 ID:F1NQX1XO0
主人公をドラえもんとか名前つけたRPG出してもセーフなん?
中間オススメ記事
9: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:28:43.46 ID:7NqiIObk0
>>8
アウト

 

10: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:29:45.95 ID:oAGgK5vV0

経緯を読んだがこれはスクエニ側が悪いな
責任者の市村龍太郎とかいう奴が、小説版から名前を取ったことを認め、クレジットに名前を載せる事を約束してしまっている
しかしその後何故かスクエニの法務部が喧嘩腰で応対して、スクエニ側の責任者は話すらしていない

昔スクエニはゲーセンでSNKを扱った漫画でも訴訟されていたが、一言許可を貰えば済むような話でも何故か喧嘩腰で話を拗らせる
社内の体制に問題があるんだろうな

 

11: ゲームまとめ速報 2024/06/11(火) 19:40:11.74 ID:DSvBfcFh0
あのクソ映画に名前が乗らなかったのはむしろ喜ぶべきことだろ

 

引用元: http://2chspa.com/thread/ghard/1718099933

この記事へのコメント

  1. 匿名 より:

    例のゴジラ映画の受賞を素直に喜べないのは、『わたしはゲームしていません あそんでた人にはなしをききました なんにんにもきいたんですよ で、いいラストをおもいついたんで、つくりました^^』みたいな内容でインタビューに答えていた人の監督作品だからなんだよね

    原作ファンを失望させたと反省したからゴジラ映画を作れたのか、ゴジラの改変は流石に避けたのか、偶然改悪せず制作出来る道筋ができたのか、良いブレーンやサポーターを得られたのか、どういう理由なのかはわからないけども、DQⅤファンからしたら『DQの時もそうしてくれよ!!!』としか思えない

    怖いのは、受賞によって今後日本映画は彼の作品が多数制作されるだろうこと
    <完全オリジナル>を作って制作してくれるなら、いくらでも名作作って受賞しまくってくれていいのだけど、『原作付を改悪制作するもゴジラ監督だからと見に行ってしまってトラウマ製造しまくり、でもそれなりに人が入ったので以降も原作付の制作を依頼され、それを延々とループ…』が怖い

    今後は彼のオリジナルだけ作っていってほしい。。

    • 匿名 より:

       あの監督は原作付きだと『寄生獣』でもやらかしてるから、原作リスペクトの考えはほとんどない。
       ただし監督本人は「やりたくない」と断っていたのを、スクエニが何度も足を運んでお願いしたという経緯があるから、監督よりも企画したスクエニの問題のほうがでかいと思うぞ。
       普通にドラクエファンの映画監督に作らせりゃよかっただけなのにねぇ。
       

  2. 匿名 より:

    またスクエニが株を下げるような事を

    • 匿名 より:

      これ以上は下がらないんじゃね?
      そもそもスクエニは経営体制がおかしな事になっていたから、新体制になって多少は期待してるんだけどね。

  3. 匿名 より:

    いくら会社が管理してる著作権だろうが、最初に小説なんて知りませんよってスタンスだったのが映画スタッフや広報ではしゃいでた奴といい本当に最低な会社だと思う
    裁判やるぞと脅され作者も負けるのをわかった上で訴えた結果、ただスクエニが最低だと周知され誰も得しない事になった
    クリエイターなんかは一緒に仕事したくないやろ

  4. 匿名 より:

    軟着陸できた話なんだよな
    エニックスの変なプライドの高さが元凶

    • 匿名 より:

      いまだにスクとエニが内部で分かれてると思ってるの控えめに言ってキチガイ

  5. 匿名 より:

    著作権は何でもかんでも独占させるためのものではない
    国が税金とるのに差し支えると思ったら制限する
    人権などとは性質が異なる(人権が制限されないとは言い切れんが)

  6. 匿名 より:

    この件に関しては「人名は著作物ではない(著作権を認めたら名前が先着1名独占になりとんでもないことになる)」で一蹴は妥当

    >8のドラえもんRPGは名前は別に可能だがRPGの表題に使うとまず間違いなく商標に抵触する

    キャラクター設定などアイデアも著作権では保護されない それについて書き著した文章は保護対象
    実際問題としてそういうパクリコンテンツは市場が受け入れなければ商売にならないし商人も炎上を嫌って関わり合いになるのを避ける 合法でもデメリットが多大
    別の国でやる奴もいるが近年そういうのもだいぶ周囲の目が厳しくなりつつある

  7. 匿名 より:

    この対応は合法邪悪だろうな ゲーム業界だとちらほら
    リベットが1個とんだところで旅客機は墜落しない

  8. 匿名 より:

    たしか作者も裁判勝てないだろうは承知でやってて
    それでもスクエニの対応が気に入らないから提起したみたいな感じじゃなかったっけ?

スポンサーリンク
こちらの記事も読まれています!
スポンサーリンク
話題沸騰中の記事(=゚ω゚)ノ

スポンサーリンク
こちらも見てってぇー(/・ω・)/