おすすめヘッドライン!

管理人イチオシ!(=゚ω゚)ノ

PS1というハードが64に勝てた理由って何だったの?

スポンサーリンク
話題

(出典:dengekionline.com
1: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:19:57.59 ID:cBJfkFGBd
ライバルには時のオカリナ、スーパーマリオ64、スマブラ、どうぶつの森といった強力なソフトが有ったのに
ピックアップ記事

65: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:49:45.04 ID:Xu6E9l5K0
つーか64はソフトなさすぎだったよな
>>1が例に挙げてるソフトもそんなに面白くなかったし
あの頃はCD-ROMの時代でPSが出てソフトも新しいものが多くて任天堂にはない魅力に溢れていた
リッジレーサーを普通の音楽CDに交換して好きな曲でゲームできたりモンスターファームで自分の持ってるCDが召喚するモンスターに何が出るかと楽しんだり

 

77: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:01:18.12 ID:HRLEPTRb0
>>65
時岡やマリオ64は今でもRTA走者がいるくらいには自由度の高いクオリティーだよ
だけど当時のユーザーのニーズと食い合わなかったんだ

 

78: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:04:25.03 ID:DzlFNt+HM
>>77
ミリオンダブルミリオンのソフトに対してニーズがないとか

 

108: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:35:11.53 ID:j1UN0/Az0
>>1
ムービーでグラフィックに下駄はかせた刺激で新鮮味を出したのが理由でしょ
結局その性能を再現できないからPS2でもムービー主体で攻めるしかなくて新鮮味しか武器がないからそこをピークに廃れてしまった

 

123: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 23:01:09.10 ID:8AP6+5JS0

>>1
https://www.gavas.jp/user_data/playstation_game_ranking.php

まぁ、当時はDQFFに代表されるコマンドRPGが強かったんだよな
あとは中堅以下の層の厚さか
上位のアクションゲームだけなら64もいい勝負してた

 

3: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:25:51.32 ID:m3B6+VhZd
PCエンジンがCDロムの下地を作ってPSで爆発した感じ
PCエンジンはNECだけど地味にPSの隆盛に貢献したと思うな

 

12: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:41:08.58 ID:OcPg60uu0

発売か遅かったのは痛手だよね
前世代のスーファミの登場がそもそも遅かった、出す出す詐欺で他機種牽制なんかもしていた記憶

>>3
けど、猿人はみんなサターンに行ってしまった

 

4: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:26:27.61 ID:MhzTHxSn0
まずどうぶつの森は携帯機になってから真価発揮したので
据置機が役不足だった

 

60: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:43:57.66 ID:7uQfM5DC0
>>4
でもどうぶつの森はカードリーダー使ってやるGC版が一番面白かったがな
って64にあったっけ?あれ?

 

68: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:51:10.74 ID:XpzaV0qR0
>>60
初代はそうだよ
1年経たないうちにGCにどうぶつの森+が出たけど

 

6: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:27:40.97 ID:NWTjk+t4d
スーファミの続きだと思わせたに過ぎない
PS1での既存シリーズ一作目で意欲作出したあと
もう陰りをみせたパターンばかりだろ

 

7: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:27:41.82 ID:zviHGIho0
マリオ64はロンチだけど他は登場遅いからな
勝負が決まった後に出ても時すでに遅し

 

9: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:34:52.14 ID:Dk56FltS0
WiiUみたいなもん
とにかくソフトが出なかった

 

95: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:14:48.72 ID:uDzyzlAB0

>>9
>WiiUみたいなもん とにかくソフトが出なかった
ほんこれな
当時PS1とサターンにかなりの数出てたわな
玉石混交だけれども
3DOやPC-FXやN64のソフトは少なかった
WiiUも後から振り返ればソフトの発売リストのスカスカぶりがひどかった
でせっかくスプラトゥーンが当たった時にはハードが品薄というね(工場をソニーが買い取った)

今のハードに当てはめると感じがわかるかも
スーファミ(PS4)
PS1(Switch)
N64(PS5)

Wii(PS4)
PS4(Switch)
WiiU(PS5)

 

10: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:38:34.16 ID:NWTjk+t4d
日本人のためのゲームの未来を作らない会社が嫌われて
インディーが売れることになってるだけだよ
PS1が勝てた時代のゲームがどうだったかを見つめなおせないのが悪いんだよね

 

11: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:39:28.66 ID:h6H+x8Ild
ソフトの豊富なバリエーションが何よりも重要だということかな
Switchがインディーゲームを味方に付けて大成功したように

 

13: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:41:21.34 ID:zxAUJd3g0
N64の発売が遅い
ソフトの発売本数が少ない
以上2点が大体かと

 

14: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:43:42.84 ID:CmKrxqqEd
スペック大幅上昇で3Dゲームが世に出た割と最初
2大RPGと言われたFFが移籍、バイオも登場
初代やPS2は値下げ値下げでPS5からは想像できないくらいハードもお手頃価格だった
これからはPSの流れを上手く作れた
中間オススメ記事
15: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:44:12.85 ID:p2Ck5iDoM
過去より今を見つめろよ

 

17: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:50:19.63 ID:m3B6+VhZd
オレは先にPCエンジンユーザーだったから、
PSにはあまり衝撃を感じなかったんだけど、
PCエンジンという過程を経ていない一般層はPSに衝撃を受けたと思う

 

24: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:56:12.89 ID:6xi7kc2O0
>>17
だよな
我々猿人としてはサターンに期待していたよ

 

19: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:50:53.94 ID:CXmD+tEF0
バチバチにやりあってるイメージだけど
PS 1994年末
64 1996年6月 一年半も差があってスタートダッシュした分ソフト豊富だったというのが大きい

 

20: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:51:34.62 ID:pDXer2i60

N64(任天堂)
リリース 1996年
世界売上台数 3293万台

GC(任天堂)
リリース 2001年
世界売上台数 2174万台

PS1(ソニー)
リリース 1994年
世界売上台数 1億240万台

PS2(ソニー)
リリース 2000年
世界売上台数 1億5,500万台

PS1>>>>>N64
PS2>>>>>GC

 

22: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:53:29.54 ID:19K4IsS9H
ゲーム機の何倍も高性能なマシンで作成したムービーが、価格を超越したビジュアルでインパクトがあった。
FF7発売時のハード価格は、FF7とメモリーカードも定価で購入したとして、
3万円ちょっとで買えたのも大きな要因。

 

23: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:53:45.71 ID:R8d9l7Xf0
今じゃ若者に「プレステって何?」と言われる時代だからな
30年は長いんだ

 

25: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 20:56:58.12 ID:/lOwF7vO0
ヒゲが64批判して出禁になった
一番大きいのはカードリッジより円盤の方が安かったから

 

28: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:01:00.84 ID:wpUg+Znf0
まぁでも後から振り返るとやっぱりGBやWii DSに
辛酸舐めさせられていつも負けてるなとは思うけどね
SONYはPS1やPSPなど最初の勢いだけは良い
PS2 PS3 Vitaなどクソハードの極み
つくづくこの業界はSONY中心で回ってるつまらない業界

 

29: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:01:58.73 ID:E0Y16Ki60
64当時のキッズからすると64が負けなんて認識全くなかったな
毎日毎日友達5~6人集まってスマブラとかマリカとかしてた
自分で買わなくても遊べるから本体台数は少なかったけど、
知名度やら印象やらの宣伝効果はかなりあったよ

 

30: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:05:19.35 ID:wpUg+Znf0

PS2は名ハードじゃないよ
まず本体はDVD特需で売れていただけ
遊ばれるゲームはドラクエFFなどスクエニのポピュラータイトルばかり
極めつけはPS1時代に育んだIPの続編タイトルが軒並み壊滅的だったこと
ただゲームキューブに勝っていたことは認めざるを得ないけど

SONYでちゃんとしてるハードはPS1とPSPくらいだな
俺はモンハン刺さらなかったからPSPですら大したこと無いと見てるけど

 

31: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:06:39.40 ID:7DLwawbEd

ソフトが10000円越え当たり前だった時代に5800円
当時、最先端だったナムコの3Dゲーム
スクエアの参戦
任天堂を食ってやろうとしてたSCEの勢い

ただ、マリオとゼルダ、007をやったあと
PSのゲームの9割は似非3Dだと思い知らされた

 

33: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:07:20.67 ID:/lOwF7vO0
ただ任天堂は負けハードのときに化け物新IP出すからな

 

34: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:07:25.47 ID:MhzTHxSn0
アーケードゲームが移植可能であるかどうか
これ当時はとても重要な要素だった

 

35: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:09:08.56 ID:+U8WK0FDM
サードをうまく味方につけたよね
ユーザー向けもsmeが頑張ってた
どちらも今のソニーにはないの後悲しいところ

 

39: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:13:10.05 ID:+UmCQ2eT0
ムービーに騙されていた時代だな

 

45: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:22:42.78 ID:fnPqw68ZH

ネットのない時代はソニーの情報戦略は相乗以上に絶大だった

PS1はアクションゲームがめちゃくちゃ弱く
比べたら64のほうが圧倒的に面白かったのに
なぜか当時はPS1のショボゲーが面白いかのように思い込んだ者が多くて、真実は封じられていた

アクション系(3Dアクション、3Dシューティング等)が弱かったから、北米とか海外で64に猛追された

 

47: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:25:02.28 ID:kXim7QGY0
PS1の頃のソニーであればまだ救いはあったけどなぁ
今のソニーは札束ビンタ以外何もできない

 

48: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:25:55.63 ID:LxT1Q+rn0
64は出すの遅すぎな上ソフト日照り

 

51: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:29:42.24 ID:E3aqnI+E0
メディアを抑えたこと
ウォークマンの頃からソニーはずっと同じやり方で成功し続けていた

 

52: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:32:08.97 ID:zmhOLQ2V0
やはりソニーのブランド力だろう
セガだって本社が近所同士だから本音ではPS陣営になりたいと思っていたかも

 

53: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:33:56.98 ID:v8nodHgd0
値段だろ
あと当時の任天堂ブランドがSwitch世代ほどの集客力を発揮できなかった

 

55: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:37:24.24 ID:zxAUJd3g0

発売が早くてソフトも大量に出てたら
PS1にN64は勝ててたと思う

今更だが

 

56: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:37:33.35 ID:uOIzTQhK0
価格とラインナップでしょ
でも価格は跳ね上がったし、ラインナップは当時の代表はほぼ死滅して生き残りも衰退した
もう繰り返すことのできない貴重な事例なの

 

57: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:39:03.14 ID:+csNS8Lk0
スクウェアの信用度が今では信じられないぐらい高かったからだな
FF7も少なくとも13や15よりはマシだった

 

58: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:39:32.41 ID:v8nodHgd0
値段設定や扱いやすさなんかを含めた手軽さを売りにしてヒットしたのに今や真逆の道に突き進んでるとはね

 

59: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:42:20.09 ID:AIrjC1jh0

64はカセットだから、興奮してコントローラの線引っ張って本体に衝撃や振動が加わると、画面がバグって止まる可能性がある
掃除機の振動でバグるファミコンよりは丈夫だけど

セーブデータもカートリッジ内蔵なので消えることがある

容量も少ない
高性能で綺麗なポリゴンだけどフレームレートも低い

プレステはそんな心配無い上大容量なCDに、メモリーカード

メモリーカード一つ持って行くだけでセーブデータ持ち運び出来るのが良かったんじゃないかな、知らんけど

 

61: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:45:11.71 ID:kmBGSUpxH

当時はパラッパラッパーは任天堂が自分が作るべきゲームだったと悔しがった
ゲーセンから電車でGOやらダンスダンスレボリューション導入したり新しい風が吹いた感じもあった
PS2には新しい風は吹かなかった、売れたのはナンバリングばかりで新規タイトルが枯渇
新規タイトルだらけのWiiDSにかっさわれた

10年にも満たないプレステの栄華だったな

 

62: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:47:41.06 ID:AIrjC1jh0
PS2には真・三國無双2があるから…

 

64: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:49:25.28 ID:2KkRWQs30
FF7がしたいからPS1を買ったような?
SFCよりはソフトが安くて買いやすかったというのはある

 

66: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:49:46.21 ID:c8LoJkNv0
今思えばあの時代に64買ってた人が勝ち組だったな
ゲーム体験の次元が違う
そして今残ってるゲームは64発のゲームばかり

 

67: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:50:00.17 ID:6GDOOo/e0
64は自爆だろ
アタリショック恐れるあまり
任天堂がサード選びます
選ばれたところ以外はソフト出せません
とかサード選別しようとしたら
サードに根こそぎ逃げられた

 

72: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:56:26.80 ID:v8nodHgd0
>>67
そんな厳格だったかね
単に開発環境の問題の方が大きかったと思うけど

 

124: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 23:01:22.32 ID:lyrBnino0
>>72
これのイメージが強いんじゃないかな、開発環境もあっただろうけど
山内溥講演「ダメソフトが増えている」 | ’95年12月22日号
http://sayonarafamitsu.fc2.com/blog-entry-119.html

 

218: ゲームまとめ速報 2024/06/25(火) 07:07:00.17 ID:CjLGGpXd0
>>72
サードが少ないから、逆に少数精鋭って言い訳のようなことを言ってたんじゃないかな?

 

69: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:52:21.43 ID:97hgkua/0
64より売れたのは質より量で勝負したから
量のおかげでゲーム雑誌はPSの記事だらけ、TVCMも。
当時体験版とか動画も無いからクソゲーでもユーザーは気づけない

 

71: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 21:55:38.99 ID:Xu6E9l5K0
64もPSも持ってたが64はまだ未完成な印象だったよ
PSにはとにかく新鮮なソフトが多かったし人気シリーズで続編も次々と出たし素直に面白かったよ

 

76: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:00:59.28 ID:r5Jghtzc0
PS1のIPってほとんど死んだからな
あのFFすら棺桶片足だもの
あとは洋ゲー化して国外逃亡
PSをここまでダメにした元凶のほう気になる

 

80: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:04:49.52 ID:v8nodHgd0

>>76
ソニーがソフトメーカーに甘んじ過ぎていたしソフトメーカーもソニーを過信しすぎていたんだろうなって未だPSプラットフォームに縛られてるスクエニ見てると思う

転換点はPS3~PS4中期あたりだな
あの頃から昔ながらの和ゲーはトレンドから脱落していった

 

81: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:05:50.90 ID:Egtq0rWd0
PS1はライトユーザーという幅広い層に人気があったが今じゃ…

 

83: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:06:35.84 ID:smeRZB4p0

64には面白いソフトしかなかったからなー

変に思うかも知れないけど、面白いソフトしかない64より
怪しげなクソゲーがいっぱいあるPSのが魅力的だったんだよね

 

99: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:18:10.59 ID:r5Jghtzc0
>>83
今のインディーに近いな
任天堂はその後DSi・Wiiウエアとかでその路線に入るんだが
企業規模的に流通で新興ソフト開拓は無理と考えたのかもしれないし
単にFCディスク⇒SFCサテラ⇒64DDの系譜だったのかもしれないが
これが今のCSインディーの興りだな

 

84: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:06:49.30 ID:k1TU2KAkH
どうぶつの森64がちゃんとゲームメディアに報じられてたら国内300万本近く売れてたからな
メディアがソニーマネーについて64は埋もれた

 

112: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:39:44.82 ID:ohqZ3RfW0
>>84
小学生のときに従姉妹の家で64ぶつ森やらせてもらったけどこんなおもろいゲームあるのかと衝撃だったな
ゲームキューブのぶつ森は弟や母も含めてハマったし、なんなら母が一番ハマったまである

 

87: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:09:07.87 ID:mQ1L0xG/0
64て開発環境が糞な上に少数精鋭で行くとか山内が言い出して
その結果、ロンチタイトル3本でその後3ヶ月ソフト一本も出なかったからな
こんなんで勝てるわけないやろ

 

90: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:10:51.70 ID:FCZ1djhC0
>>87
その辺はバカにされてたな

 

88: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:09:09.23 ID:k1TU2KAkH
PS2が売れたのはハードだけ
ソフト販売数は異様に少ない、新規タイトル不足でゲーム部分は期待はずれだった

 

89: ゲームまとめ速報 2024/06/24(月) 22:09:12.74 ID:FCZ1djhC0
PS2はDVD人気だよ
実際SCEはPS時代のIPをほぼ使いつぶした

 

引用元: http://2chspa.com/thread/ghard/1719227997

この記事へのコメント

  1. 匿名 より:

    任天堂が勝手にコケただけ

  2. 匿名 より:

    土俵にすら上がれてないのに勝てたとか言われてもね

  3. 匿名 より:

    発売時期の問題とか色々原因はあると思うけど一番デカいのはやっぱりサードの心が離れた事だろうな。
    あの頃の任天堂はライバルいなくてガチのヤクザ商売してたしソフトメーカーもうんざりしてた。
    スクウェアとエニックス両方がハード移したらそらユーザーもそっちに移る。

    • 匿名 より:

      サードの心が離れたんじゃなくてPSを贔屓するように開発者や窓口に接待攻勢をかけたんだぞ
      当時週末になるとソニーの送迎車がバンナムやスクエニやセガに行列をなしてたのは有名よ

    • 匿名 より:

      当時の任天堂のサードの扱いは酷かった

  4. 匿名 より:

    知ったかぶりの見本市かな?

  5. 匿名 より:

    ソフトの値段もそうだけど初っ端コナミとナムコ持っていかれたらそらね
    そんでN64が発売された頃にバイオにFF7が出たら流石に任天堂信者も浮気する

  6. 匿名 より:

    PS1の頃(特に初期)はソフトを充実させるために、新規参入しやすい環境を整えたり販売補助もしてたからな。

  7. 匿名 より:

    マリオ64が売れたのは
    64でまともに遊べるソフトがそれしかなかったから

  8. 匿名 より:

    64はソフトが少ない上に
    任天堂以外のタイトルがパッとしない
    面白いゲームが年に数本しか出ない
    少数精鋭と言っても少な過ぎるんよ

  9. 匿名 より:

    >>ライバルには時のオカリナ、スーパーマリオ64、スマブラ、どうぶつの森といった強力なソフトが有ったのに

    今やPS時代のIPは死に絶え、それらがゲーム業界を席巻してるってのが何とも皮肉だがなw

スポンサーリンク
こちらの記事も読まれています!
スポンサーリンク
話題沸騰中の記事(=゚ω゚)ノ

スポンサーリンク
こちらも見てってぇー(/・ω・)/