Switch2の液晶、エッジライト方式のHDRだったNEW!
米ディズニー、ポリコレ白雪姫の不振受け「塔の上のラプンツェル」実写版を制作中断NEW!
体重200キロになるとやばいぞNEW!
【悲報】Switch2版『スト6』容量50GB、『サイパン2077』容量64GBNEW!
【衝撃】Switch2版「リッジレーサー」の発売日wwwNEW!
【VTuber】昨日の人気配信一覧【2025/04/06(日)】NEW!
【悲報】小沢一郎氏、日本の幸福度“55位に下落”に「『楽しい日本』どころの騒ぎではない」NEW!
【スト6】ブランカのサプフォ意識してても止められないんだが…NEW!
【ウマ娘】フラッシュがキャピキャピハイタッチ勢な事に脳がぐちゃぐちゃになる…(動画)NEW!
【スト6】ワンボタンのダメ100%にしていいからBO中のペナルティは強くして!NEW!
3大ゲームキャラ マリオ、ピカチュウNEW!
新しくPC買うけど別にRTX3000番台でいいよなNEW!
【悲報】『Nintendo Switch 2 のひみつ展』、有料wwwww【ゲーム】NEW!
>>2
そうそう
中でも4つの剣+は
ラスボスがガノンという理由で
時代系列が一気に後期まで飛んでいってしまっているからなw
>>2
基本は
スカイウォード、時のオカリナ、風のタクト、トワイライトプリンセス
の4つ
そこをベースに色々と肉付けするタイトルがチラホラある感じだよ
夢島は当時は外伝と銘打たれてたような
知らんけど
それ聖剣伝説じゃねーの
FF外伝 聖剣伝説
ムジュラの仮面
外伝かどうかわからないけど任天堂が関わらず関係性がないCDi版がある
ケイデンスオブハイラル
リンクのボウガントレーニング
最初はゼルダメーカー作ってたなら外伝だな
寺田 もちろん、その“ちゃぶ台返し”はあったんですけど、ありがたかった部分もあるんです。というのも、それまで作っていた「エディットダンジョン」は、フィールドやダンジョンを冒険して得たモノを自分のダンジョンに持ってきて設置していく遊びでした。
ですので、今の『知恵のかりもの』と同じようにフィールドの遊び「コピーするものを集める冒険」があって、それを「ゼルダメーカー(※)」としてダンジョンに配置していくような内容だったんです。
DLCでゼルダメーカーおまけでも良いよ
Switch2の液晶、エッジライト方式のHDRだったNEW!
【悲報】∀ガンダムのハリーさん、本人は徹頭徹尾真面目で間違いなく強くてカッコいいキャラなのに何故か面白い(画像あり)NEW!
【ガンダムアーティファクト】こんなに小さい百式を…!?NEW!
体重200キロになるとやばいぞNEW!
【悲報】Switch2版『スト6』容量50GB、『サイパン2077』容量64GBNEW!
【衝撃】Switch2版「リッジレーサー」の発売日wwwNEW!
【VTuber】昨日の人気配信一覧【2025/04/06(日)】NEW!
【悲報】小沢一郎氏、日本の幸福度“55位に下落”に「『楽しい日本』どころの騒ぎではない」NEW!
【艦これ】もがもがしてきたわねNEW!
【艦これ】ねこ山風 他NEW!
【艦これ】道中はT字有利ばかり引いて、ボスだけ反航戦多数になる現象になんか理由ある?NEW!
【ウマ娘】フラッシュがキャピキャピハイタッチ勢な事に脳がぐちゃぐちゃになる…(動画)NEW!
3大ゲームキャラ マリオ、ピカチュウNEW!
場合によってはシステムどころかジャンルまで違う「シリーズ本編」が普通にあるのがゲーム業界だからなぁw
紛う方なき2Dゼルダの本編だよ
スピンオフはチンクル主役の奴な
知恵かりは主役が変わってるが
ピンチになったハイラルを救う話なのは変わらない
むしろプレイヤーが操作しているキャラこそが勇者だという解釈もあるぞ
カービィなら「星のカービィ」ってつけば本編
みたいな法則あるけどゼルダはそういうのないよね?
なら公式がそう言えばそうでしかないのでは?
ポケモンレジェンズは本編です
ポケモンは今はちょっと違うらしい
公式サイトで「『ポケットモンスター』シリーズのみを表示する」にチェックいれると、「Pokémon LEGENDS アルセウス」も表示される
ゲームプレイして面白かったらそれで良し
この設定でブレワイ世界遊びたいってのが一つだけ心残り
ちえかりはガッツリディフォルメしてるから成り立ってると思う
けど3Dゼルダでカリモノの概念あったら面白そう
ユーザー側が外伝だっていうのは2D3Dとかの基本的なシステムから違うからじゃねえの
知恵借りで右スティックをカメラの方向変えるのに使うわけじゃないんだから
任天堂側が言ってるのってもしかしてストーリーの話かね
スピンオフっぽいけどゼルダって遊びにしてるから楽しんでね、としか任天堂側は言ってなかったような。
そのうえで遊ぶ側がグレッゾ製作品ゼルダ主人公なんかで遊びたいわけじゃないだけ
レジェンズが本編なのはわかるし別に先の言い方とは矛盾してないよ
「ポケットモンスターってつけば本編」ってのは別に
「ポケットモンスターってつかないなら本編じゃない」といってるわけじゃないから
3Dゼルダ
発売してもうすっかり楽しみきった後で外伝だろうが本編だろうがぶっちゃけどうでもいい
スピンオフはほんと本編と全く関係ないようなもの
売上的にも国内20万〜50万、世界160万〜400万は見下ろしゼルダによくある数字
>2Dのトップビュー型のゼルダは、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』などの3Dゼルダとは別に、シリーズとして確立したいという思いがずっとありました。
って言ってんだから2Dの本編
青沼もインタビューで話してるように
主役が違うのもそうだしゲームデザイン的に変化球の多いものなので
スピンオフだと思う人の方が普通だろな
実際クリアしてもスピンオフって言われた方がしっくりくるわ
ブレワイの方がむしろゼルダが最後しか出てこないとも言える
トライフォースも一度も言及される事なく一瞬映って終わりだしな
面白けりゃどっちでもいいだろ
1986 ゼルダの伝説
1987 リンクの冒険
1988
1989
1990
1991 神々のトライフォース
1992
1993 夢を見る島
1994
1995
1996
1997
1998 時のオカリナ
1999
2000 ムジュラの仮面
2001 ふしぎの木の実
2002 風のタクト
2003 4つの剣
2004 ふしぎのぼうし
2005
2006 トワイライトプリンセス
2007 夢幻の砂時計
2008
2009 大地の汽笛
2010
2011 スカイウォードソード
2012
2013 神々のトライフォース2
2014
2015 トライフォース3銃士
2016
2017 ブレスオブザワイルド
2018
2019
2020
2021
2022
2023 ティアーズオブザキングダム
2024 知恵のかりもの
以上が本編だそうです
>>60
ムジュラはミヤホンも青沼もインタビューで外伝/スピンオフだと見なしてたな
探せば当時の紙媒体も含め何度もインタビューで言われてるはず
でまあ良くも悪くも本編どうこうの線引きはその程度の話でしかなくて
逆に本編だと言えば3銃士とか知恵借りが皆が欲しがるフラグシップタイトルに変わる
なんてこともないわな
3銃士が本編とか言われても困るわ
なるほど大分後の時代設定なのか、わざわざ貼ってくれてありがとう
スタンプマンはスタッフが凄いノリノリで作ってるんだろうなと思ってたけど
やっぱりそうだったか
必要あったのかって思うわ
あの辺の設定は
神トラ/時オカのフォーマットに囚われすぎて
ゲームデザインの根本的な見直しができずにいたあの時期
設定こねくり回すことに逃げてただけだと思う
ハイラル王国 始まりの物語
スカイウォードソード
ガノン初登場〜ここからガノン編
時のオカリナ
ガノンがリンクに"出会って"封印された時系列
風のタクト
ガノンがリンクに"出会わず"封印された時系列
トワイライトプリンセス
お前らの言う本編って
本格3Dゼルダの事だろ?
それに当てはまる作品は7つだな
N64
時オカ、ムジュラ
GC
風タク
Wii
トワプリ、スカウォ
Switch
ブレワイ、ティアーズ
2D創世記
初代、冒険、神トラ
2D発展期
夢島、木の実、帽子、4剣
2D新時代
砂時計、汽笛、神トラ2、3剣士
今作
知恵借
外伝と呼ぶかどうかなんてどうでもいい
アレとアレは時代的にこっちが昔でとか云々みたいな
だからシリーズ途中からわざわざ整合性とれるように苦労したとか言ってた記憶
個人的には任天堂がストーリーに縛られるようになった元凶
前作は神トラ2かトライフォース三銃士が相当する
この記事へのコメント
ファンに求められて後付けで時系列作っただけだから
公式としては世界線とか全く意識してないってよ