1つ目の課題はPS5本体の販売の伸びが鈍化していることだ。ゲーム業界ではゲーム機本体を格安で売り、ゲームソフトの売り上げやサブスクリプション契約で利益を稼ぐモデルが一般的。PS5も例外ではなく、本体の販売で利益を稼ぐ収益モデルではない。
2つ目の課題は「PS5」そのものの魅力低下だ。業界関係者からは、ソニーのゲーム事業が抱える根本的な問題を懸念する声も聞こえてくる。
ゲームソフト会社の元幹部は「PS5はPS3のときと同じ過ちを繰り返している。ハードウェアの性能向上にこだわりすぎて、肝心の機能面でPS4からの進化に乏しい」と問題視する。
販売不振の改善や次世代への投資を行ううえで、3つ目の課題となるのが資金繰りだ。ソニーグループの手元資金は約7000億円、対して任天堂は1.2兆~1.8兆円程度、マイクロソフトは約16兆円だ(いずれも6月末時点)。
マイクロソフトは潤沢な資金を活用して買収を進めており、直近ではゲーム開発大手のアクティビジョン・ブリザードを約10兆円で買収し、話題になった。
一方でソニーグループ傘下にはゲーム事業以外にも半導体や映画、音楽などさまざまなセグメントがあり、限られた資金をゲームだけに振り向けるわけにはいかない。今後の成長戦略を練るうえで、資金の配分には注意が必要な状況だ。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
ソニーグループ 直近5年業績
売上133,292億 利益14,873億 ゲーム
売上*50,948億 利益10,336億 音楽
売上*54,410億 利益8,932億 イメージセンシング
売上*72,525億 利益8,199億 金融
売上*53,601億 利益5,394億 映画
売上111,952億 利益6,841億 エンタメテクノロ
>>1
> ハードウェアの性能向上にこだわりすぎて、肝心の機能面でPS4からの進化に乏しい
この手の記事で、性能と機能の問題を振り分けてきっちり書いてるのって珍しい気がするな
国策で半導体産業に力を入れ始めたから、ゲームにやる金はないしな
半導体も家庭用ゲーム機以上のバクチ事業で7000億なんて端金じゃ心許ないんだが、地政学的なアレでケツ持ちついたからなー
GAAの間隙を突くだけの無謀なプロジェクトがさっさと作れよ絶対作れよになったのは草
任天堂がヤベーだけではあるけど
未来がない…
これ相当SIEの予算配分削られるぞ
面白いことになりそうだわ
>>22
その貴重な予算がBungie買収に37億ドルも使われちゃったからなあ
この分じゃ他のゲーム会社買収なんてほぼ不可能だろうね
そしてジムの退任もこの経営責任を取らされた
実質解任っていうのも露呈しちゃったし
37億ドルじゃなくてもっとだよ
あとから追加でさらに金の上乗せしてた
かといってシングルゲーもスパイダーマン2以降は実質白紙状態という深刻な状況だし
vita撤退しただろw
>PS5はPS3のときと同じ過ちを繰り返している~PS4からの進化に乏しい
PS3はPS4、5とは比べモノにならないほど超絶多機能で
PS2から革新レベルの進化したけど
この元幹部はジムカスレベルのゲーム無知やろ
旨みも何もかも全部原神に吸い取られちゃったっていうのか
おかげで無味無臭のハードになっちゃったじゃん?
この記事へのコメント
正直ハードウェアとしての魅力はSwitchにもほぼ無いぞ
メリットないとは言わんがデメリットの方がデカイ
結局自社ソフト切り捨てしまくったのがね
ジムのソシャゲ10本って切り捨てたんかなやっぱ
せっかく原神スタレのmihoyoと懇ろになってんだからいっそ開き直って本体価格抑えてチープスマホ目指せばいいのに
ハード事業から手引けば?
もうソニーの時代は終わったよ
というか、記者とかに回す金が減ったから、こういう記事も出るようになったんだろうなと。
恩義マンにも払うのを止めたから独占がなくなったしな
メーカー的にも金がない奴しかいないペイステから逃げたい所だろう
機能いるか?PCなんて40年間も性能の向上だけに全振りやで?
高画質なポリコレソフトしか出さなくなったのがプレステ敗北の最大要因だろ
『まともな』内容の面白いゲーム出せてたら売り上げも上がったさ
ジムの日本軽視戦略は失敗に終わり海外メーカー便りのソフトも期待できない
そもそもsteamで同じ物が買える ハード買わないとできない任天堂はそりゃ強いよ
珍しくまともな記事
マイナス要因ではなく明るい話題ならもっと良かったけど事実だし仕方ないね